スライド1

公益財団法人・公益社団法人の役員・経理担当者向けセミナー

公益法人制度改革実務ガイド
- 新・財務3基準の解説と活用方法-

令和7年4月以降に始まる事業年度から、認定法改正に伴い「中期的収支均衡」や「使途不特定財産規制」などの新しいルールが本格的に適用されます。

制度の存在は知っていても…

「内容が旧制度と新制度の整理が難しい」
「自法人の財務にどのような影響があるのかイメージしにくい」
「経過措置期間内に何を確認すべきか把握できていない」

こうした不安や疑問のお声をお聞きいたします。

そこで、本セミナーでは、こうしたお悩みにお応えしながら「財務3基準の改正ポイント」から「資金の考え方」「制度への対応策」まで、実務に役立つ視点でわかりやすく解説します。

公益法人制度改革実務ガイド
- 新・財務3基準の解説と活用方法-

<講座内容>

1. 財務3基準はどう変わったのか?
2. 収支相償がこう変わる!中期的収支均衡の判定方法
3. 通常算定と特例算定はどう異なるのか?
4. 公益充実資金と特定費用準備資金・資産取得資金の違い
5. 公益充実資金による財務 3 基準への影響
6. 使途不特定財産規制の判定方法・遊休財産規制からの変更点
7. 公益目的事業継続予備財産の設定・活用方法

受講後のイメージ

「黒字発生時の性急な支出」を避け、計画的な財務運営が可能になります!
5年間の猶予期間の意味を正しく理解し、無理のない支出計画・投資計画を立てられるようになります。

「中期的収支均衡って?使途不特定財産ってどう対応すれば?」その疑問がスッキリ解消!
公益充実資金という選択肢を具体的に検討でき、制度に適合した対応が可能になります。

対象者

公益財団法人・公益社団法人の役員・経理担当者

価格

12,000円(税込)
公益法人対象セミナー風景1

過去開催セミナーの様子

開催予定一覧・お申込みはこちら

スクロールできます
開催日開催地講師Webからお申込みfaxでお申込み
2025年7月16日(水)札幌石川広紀> 詳細はこちら> 用紙ダウンロード
2025年7月18日(金)名古屋石川広紀> 詳細はこちら> 用紙ダウンロード
2025年7月24日(木)
ZOOM配信あり
大阪石川広紀> 詳細はこちら> 用紙ダウンロード
2025年7月24日(木)金沢上仲孝明> 詳細はこちら> 用紙ダウンロード
2025年7月29日(火)高松石川広紀> 詳細はこちら> 用紙ダウンロード
2025年7月29日(火)横浜上仲孝明> 詳細はこちら> 用紙ダウンロード
2025年8月26日(火)神戸石川広紀> 詳細はこちら> 用紙ダウンロード
2025年9月12日(金)宮崎米満まり> 詳細はこちら> 用紙ダウンロード
2025年9月18日(木)京都石川広紀> 詳細はこちら> 用紙ダウンロード
2025年9月26日(金)福岡米満まり> 詳細はこちら> 用紙ダウンロード
2025年10月21日(火)仙台古川直磨> 詳細はこちら> 用紙ダウンロード
2025年10月24日(金)青森古川直磨> 詳細はこちら> 用紙ダウンロード

※FAX申込用紙は準備中です。

〔全会場共通〕
セミナーは13時30分~16時00分までです。
16時00分から個別相談の時間を設けております。

〔大阪会場〕
ZOOMでの配信を実施致します。インターネットのつながったパソコン等で全国各地からご視聴いただけます。

>> シェアコモン200利用法人様のお申込みはこちら

講師プロフィール

kousi-1
kousi-2
kousi-3
kousi-4
previous arrow
next arrow

お電話でもお気軽にお問合せください。
TEL:03-4446-6980
(受付時間:平日 9時~17時)
お問合せフォームはこちら


主催者について

全国公益法人協会

財団・社団法人を半世紀以上にわたり多面的に支援。
1967 年に創立し、半世紀以上にわたり長年蓄積した知識・経験によって財団法人・社団法人の会計税務や 法人運営などを多面的に支援しています。

公益法人や一般法人への社会的なニーズが高まる一方、規範意識の高まりや厳格さを増す法令・ガバナンスにより、法人が抱えるリスクは年々増大しています。

私たち全国公益法人協会は、未然に問題を察知し、皆さまの顧問チームとなってそれらのリスクを最小化いたします。

法人が安心して公益活動に専念できるよう支援し、公益活動の活発な社会の実現を目指します。

公式サイト https://koueki.jp/

全国公益法人協会 ロゴ