[改正対応]公益法人・一般法人の登記【完全版】/伊藤文秀著
かつてない詳細さを誇る公益・一般法人の登記実務書、平成27年の一般法人法や登記規則改正に対応し遂に登場。全公協相談室顧問として、指導した経験を踏まえた詳しい解説だけでなく、本文中で紹介された登記申請書、議事録、就任承諾書のあらゆる書式例をWORDデータで完全収録。
■内容見本の見方
◉ページ画像は自動でページ送りされます。
◉手動で移動する場合は、マウスのポインタを画像内に移動すると表示される矢印または画像下の●をクリックしてください。
主要目次 |
---|
改訂版に寄せて はしがき 第1章 総 説 Ⅰ 公益法人制度改革関連三法の施行 Ⅱ 一般社団法人及び一般財団法人の種類と登記 第2章 一般社団法人の設立登記 Ⅰ 一般社団法人について Ⅱ 一般社団法人の設立手続 1 設立手続の手順 2 定款の作成 3 定款の記載事項 【①-ⅰの要件に関する定款の規定例】 【①-ⅱの要件に関する定款の規定例】 【①-ⅳの要件に関する定款の規定例】 【②-ⅰとⅲの要件に関する定款の規定例】 【②-ⅱの要件に関する定款の規定例】 【②-ⅳの要件に関する定款の規定例】 【②-ⅴの要件に関する定款の規定例】 【②-ⅶの要件に関する定款の規定例】 4 公証人の定款認証 5 設立時役員及び会計監査人の選任 6 設立時代表理事の選定 7 基金の募集と拠出 8 設立時理事・設立時監事による設立手続の調査 Ⅲ 設立登記手続 1 登記期間 2 登記事由 3 主たる事務所の所在地において登記すべき事項 4 従たる事務所の所在地において登記すべき事項 5 主たる事務所の所在地における添付書面 6 主たる事務所の所在地における登録免許税 7 印鑑届出 8 従たる事務所の所在地における添付書面 9 従たる事務所の所在地における登録免許税 Ⅳ 一般社団法人の設立登記申請書等の記載例 【一般社団法人の設立登記申請書の記載例】(理事会及び監事を設置した一般社団法人が主たる事務所の所在地において申請する場合) 【一般社団法人の定款の記載例】(理事会及び監事を設置した一般社団法人の場合) 【設立時社員の決議書の記載例】(定款で、①設立時理事及び設立時監事、②主たる事務所及び従たる事務所の所在場所を定めず、設立時社員の決議により決定した場合) 【設立時代表理事を選定したことを証する書面の記載例】(定款で設立時代表理事を定めず、設立時理事の決議により選定した場合) 【設立時理事及び設立時監事の就任承諾書の記載例】 【設立時代表理事の就任承諾書の記載例】 【本人確認証明書の記載例】(運転免許証のコピーを添付する場合①〔表面と裏面をコピーし、2枚となる場合〕) 【本人確認証明書の記載例】(運転免許証のコピーを添付する場合②〔1枚に表面と裏面をコピーする場合〕) 【委任状の記載例】 【一般社団法人の設立登記申請書の記載例】(婚姻前の氏の記録をするよう申し出る場合) 【一般社団法人の設立登記申請書の記載例】 (設立と同時に従たる事務所を設け、その従たる事務所の所在地において申請する場合) 【一般社団法人の設立登記申請書の記載例】(主たる事務所の所在地においてする登記と従たる事務所の所在地においてする登記を一括申請する場合) 【一般社団法人の設立登記申請書の記載例】(理事会及び監事を置かない一般社団法人が主たる事務所の所在地において申請する場合〔定款に代表理事を理事の互選により選定する旨の定めがある場合〕) 【一般社団法人の定款の記載例】(理事会及び監事を置かない一般社団法人の場合) 【設立時社員の決議書の記載例】(定款で、①設立時理事、②主たる事務所の所在場所を定めず、設立時社員の決議で決定した場合) 【印鑑届書の記載例①】(印鑑提出者本人による届出の場合) 【印鑑届書の記載例②】(代理人による届出の場合) Ⅴ 登記すべき事項の提出方法について 第3章 一般社団法人の変更登記 Ⅰ 変更の登記 1 変更の登記とは 2 登記期間 3 添付書面の通則 4 議事録について 【みなし決議に関する社員総会議事録の記載例】 【みなし決議に関する理事会議事録の記載例】(代表理事を選定した場合) 5 登記申請人 6 従たる事務所の所在地における変更登記 Ⅱ 定款の変更手続 1 定款変更を伴う変更登記と伴わない変更登記 2 一般社団法人の定款変更手続 Ⅲ 名称、目的及び公告方法の変更の登記 1 名称の変更 2 目的の変更 3 公告方法の変更 4 存続期間又は解散の事由の変更 5 添付書面 6 登録免許税 Ⅳ 貸借対照表に係る情報の提供を受けるために必要な事項の登記 1 総論 2 登記期間 3 登記すべき事項 4 添付書面 5 登録免許税 【一般社団法人の変更登記申請書の記載例】(名称を変更し、主たる事務所の所在地においてする登記を申請する場合) 【社員総会議事録の記載例】 【委任状の委任事項】 【一般社団法人の変更登記申請書の記載例】(目的を変更した場合) 【社員総会議事録の記載例】 【一般社団法人の変更登記申請書の記載例】(公告方法を変更した場合) 【社員総会議事録の記載例】(電子公告の方法に変更した場合) 【委任状の委任事項】(電子公告の方法に変更した場合) 【一般社団法人の変更登記申請書の記載例】(存続期間又は解散事由を変更、廃止、設定した場合) 【社員総会議事録の記載例】(存続期間を変更、廃止、設定した場合) 【社員総会議事録の記載例】(解散事由を変更、廃止、設定した場合) 【委任状の委任事項】 【一般社団法人の変更登記申請書の記載例】(貸借対照表に係る情報の提供を受けるために必要な事項を設定した場合) 【委任状の委任事項】 Ⅴ 主たる事務所の移転の登記 1 総論 2 移転の時期 3 管轄区域内の移転 4 管轄区域外への移転 5 従たる事務所所在地における登記手続 Ⅵ 従たる事務所の設置、移転及び廃止の登記 1 総論 2 登記期間 3 主たる事務所の所在地における登記手続 4 従たる事務所の所在地における登記手続 Ⅶ 土地の番号の変更による主たる事務所及び従たる事務所の変更の登記 Ⅷ 住居表示の実施による主たる事務所及び従たる事務所の変更の登記 【一般社団法人の主たる事務所移転登記申請書の記載例】(他の登記所の管轄区域内に主たる事務所を移転した場合に、旧主たる事務所の所在地を管轄する登記所へ提出する申請書) 【社員総会議事録の記載例】 【理事会議事録の記載例】 【委任状の記載例】 【一般社団法人の主たる事務所移転登記申請書の記載例】(他の登記所の管轄区域内に主たる事務所を移転した場合に、新主たる事務所の所在地を管轄する登記所へ提出する申請書) 【委任状の記載例】 【一般社団法人の主たる事務所移転登記申請書の記載例】(同一の管轄区域内で主たる事務所を移転した場合〔定款の変更を伴わない場合〕の申請書) 【理事会議事録の記載例】 【委任状の委任事項】 【一般社団法人の従たる事務所設置登記申請書の記載例】(従たる事務所を設 置し、主たる事務所の所在地においてする登記の申請書) 【理事会議事録の記載例】 【委任状の委任事項】 【一般社団法人の従たる事務所設置登記申請書の記載例】(従たる事務所を設置し、初めてその所在地の登記所に申請する場合の申請書) 【一般社団法人の従たる事務所移転登記申請書の記載例】(従たる事務所を移転し、主たる事務所の所在地と従たる事務所の所在地においてする登記を一括申請する場合) 【理事会議事録の記載例】 【委任状の委任事項】 【一般社団法人の従たる事務所廃止登記申請書の記載例】(従たる事務所を廃止し、主たる事務所の所在地と従たる事務所の所在地においてする登記を一括申請する場合) 【理事会議事録の記載例】 【委任状の委任事項】 Ⅸ 一般社団法人の機関設計の変更に伴う登記 1 一般社団法人の機関設計の変更 2 機関設計変更の方法 3 登記すべき事項 4 添付書面 5 登録免許税 【一般社団法人の変更登記申請書の記載例】(理事会を置かず各自代表であっ た一般社団法人〔理事2名〕が、理事会設置法人の定めを設定するとともに 理事1名を追加選任し、理事会において各自代表であった理事のうちから代 表理事1名を選定した場合〔従前から監事が置かれていた場合〕) 【社員総会議事録の記載例】 【理事会議事録の記載例】 【理事の就任承諾書の記載例】 【代表理事の就任承諾書の記載例】 【委任状の委任事項】 【一般社団法人の変更登記申請書の記載例】(理事会設置一般社団法人の定め を廃止し、理事3名が各自代表となった場合) 【社員総会議事録の記載例】 【委任状の委任事項】 【一般社団法人の変更登記申請書の記載例】(監事設置法人の定めを設定し、初めて監事が就任した場合) 【社員総会議事録の記載例】 【委任状の委任事項】 【一般社団法人の変更登記申請書の記載例】(監事設置法人の定めを廃止した場合) 【社員総会議事録の記載例】 【委任状の委任事項】 【一般社団法人の変更登記申請書の記載例】(会計監査人設置法人の定めを設 定し、初めて会計監査人が就任した場合) 【社員総会議事録の記載例】 【会計監査人の資格を証する書面】 【会計監査人の就任承諾書の記載例】 【委任状の委任事項】 Ⅹ 理事及び代表理事の就任による変更登記 1 理事の選任手続 2 代表理事の選定手続 3 登記すべき事項 4 添付書面 …… 138 5 理事会の設定に伴う代表理事の変更登記 6 理事会を廃止して、各自代表となった場合の代表権付与の登記 7 登録免許税 8 印鑑届出 Ⅺ 理事及び代表理事の退任による変更登記 1 退任事由 2 登記手続 3 登録免許税 Ⅻ 監事の就任による変更登記 1 監事を置く機関構成 2 監事の選任手続 3 登記すべき事項 4 添付書面 5 登録免許税 ⅩⅢ 監事の退任による変更登記 1 退任事由 2 登記すべき事項 3 添付書面 4 登録免許税 ⅩⅣ 会計監査人の就任による変更登記 1 会計監査人を置く機関構成 2 会計監査人の選任手続 3 任期 4 欠員が生じた場合の措置 5 登記すべき事項 6 添付書面 7 登録免許税 ⅩⅤ 会計監査人の自動再任による変更登記 1 再任の手続 2 登記すべき事項 3 添付書面 4 登録免許税 ⅩⅥ 会計監査人の退任による変更登記 1 退任事由 2 登記すべき事項 3 添付書面 4 登録免許税 ⅩⅦ 会計監査人の合併による変更登記 1 監査法人の合併 2 登記すべき事項 3 添付書面 4 登録免許税 ⅩⅧ 一時会計監査人の就任による変更登記 1 一時会計監査人の選任 2 登記すべき事項 3 添付書面 4 登録免許税 ⅩⅨ 役員等の氏名・名称又は住所の変更登記 1 氏名又は名称の変更 2 住所の変更 3 登記すべき事項 4 添付書面 5 登録免許税 ⅩⅩ 役員等の婚姻前の氏の併記登記 1 婚姻前の氏の記録の申出 2 婚姻前の氏の記録の申出の方法等 3 登記記録に婚姻前の氏が記録されている者による印鑑の提出 【一般社団法人の変更登記申請書の記載例】(理事会設置一般社団法人において理事、代表理事及び監事を改選した場合) 【婚姻前の氏の記録の申出をする場合の変更登記申請書の記載例】(理事会設置一般社団法人において理事及び代表理事を改選し、代表理事である理事について婚姻前の氏の記録の申出をする場合) 【社員総会議事録の記載例】 【理事会議事録の記載例】 【理事(監事)の就任承諾書の記載例①】(選任された日に提出する場合) 【理事(監事)の就任承諾書の記載例②】(選任される日より前に就任承諾書を提出する場合) 【代表理事の就任承諾書の記載例】 【委任状の委任事項】 【印鑑届書の記載例】(代理人による届出の場合) 【一般社団法人の変更登記申請書の記載例】(理事会非設置一般社団法人において、社員総会で理事を改選し、定款の定めに基づき理事の互選によって代表理事を選定した場合) 【社員総会議事録の記載例】 【理事の互選書の記載例】(理事会非設置一般社団法人において、定款の定め に基づく理事の互選により代表理事を選定した場合) 【理事の就任承諾書の記載例】 【代表理事の就任承諾書の記載例】 【委任状の委任事項】 【一般社団法人の変更登記申請書の記載例】(理事〔監事〕の辞任、死亡又は 解任の場合) 【辞任届の記載例】 【死亡届の記載例】 【社員総会議事録の記載例】(理事を解任した場合) 【社員総会議事録の記載例】(監事を解任した場合) 【委任状の委任事項】 【一般社団法人の変更登記申請書の記載例】(理事会設置一般社団法人において代表理事が辞任又は解任された場合) 【辞任届の記載例】(代表理事が理事の地位も辞任した場合) 【理事会議事録の記載例】 【委任状の委任事項】 【一般社団法人の変更登記申請書の記載例】(会計監査人1名が任期満了の定 時社員総会で別段の決議がなされず再任されたものとみなされた場合) …… 196 【委任状の委任事項】 【一般社団法人の変更登記申請書の記載例】(会計監査人が死亡し、一時会計 監査人を選任した場合) 【監事の決定書の記載例】 【委任状の委任事項】 【一般社団法人の変更登記申請書の記載例】(氏名・名称の変更又は住所の変更があった場合) 【委任状の委任事項】 ⅩⅩⅠ 役員等の損害賠償責任の免除又は限度に関する登記 1 役員等の損害賠償責任の免除又は制限 2 役員等の責任の免除についての定款の定めの設定による変更登記 3 役員等の責任の免除についての定款の定めの廃止による変更登記 4 非業務執行理事等が負う責任の限度に関する契約の締結についての定款の定めの設定による変更登記 5 非業務執行理事等が負う責任の限度に関する契約の締結についての定款の定めの変更による変更登記 6 非業務執行理事等が負う責任の限度に関する契約の締結についての定款の定 めの廃止による変更登記 7 外部理事及び外部監事である旨の抹消による変更登記 【一般社団法人の変更登記申請書の記載例】(理事及び監事の法人に対する責任の一部免除に関する定款の規定を設定した場合) 【社員総会議事録の記載例】 【委任状の委任事項】 【一般社団法人の変更登記申請書の記載例】(非業務執行理事等の法人に対する責任の限度に関する規定を設定した場合) 【社員総会議事録の記載例】 【委任状の委任事項】 第4章 一般社団法人の解散・清算人等に関する登記 Ⅰ 解散・清算・継続の意義 1 解散 2 清算 3 継続 Ⅱ 一般社団法人の解散の登記 1 解散事由 2 解散の登記 Ⅲ 一般社団法人の清算人の登記 1 清算一般社団法人の機関設計 2 清算人、代表清算人及び監事 3 最初の清算人、代表清算人及び清算人会設置法人である旨の登記 Ⅳ 清算人及び代表清算人の変更の登記 1 登記期間 2 変更登記の種類と添付書面 3 登録免許税 Ⅴ 清算人会設置法人の定めの設定又は廃止による変更の登記 1 登記手続 2 添付書面 3 登録免許税 Ⅵ その他(監事の登記) Ⅶ 一般社団法人の継続の登記 1 一般社団法人の継続 2 登記すべき事項 3 添付書面 4 登録免許税 5 印鑑届出 6 設立無効又は取消しの判決後の継続 Ⅷ 一般社団法人の清算結了の登記 1 清算手続 2 登記期間 3 登記すべき事項 4 添付書面 5 登録免許税 【一般社団法人の解散及び清算人就任登記申請書の記載例】(社員総会の決議 により解散した場合〔清算人会設置法人の場合〕) 【社員総会議事録の記載例】 【清算人会議事録の記載例】 【清算人の就任承諾書の記載例】 【代表清算人の就任承諾書の記載例】 【委任状の委任事項】 【一般社団法人の継続登記申請書の記載例】(社員総会の特別決議により継続する場合〔解散の時に理事会及び監事を置く旨の定款の定めがあった清算一般社団法人の場合〕) 【社員総会議事録の記載例】 【理事会議事録の記載例】 【理事の就任承諾書の記載例】 【代表理事の就任承諾書の記載例】 【委任状の委任事項】 【一般社団法人の清算結了登記申請書の記載例】 【社員総会議事録の記載例】 【別紙(決算報告書)の記載例】 【委任状の委任事項】 第5章 一般財団法人の設立登記 Ⅰ 一般財団法人について Ⅱ 一般財団法人の設立手続 1 設立手続の手順 2 定款の作成 3 定款の記載事項 【ⅰの要件に関する定款の規定例】 【ⅱの要件に関する定款の規定例】 【ⅳの要件に関する定款の規定例】 【ⅰとⅲの要件に関する定款の規定例】 【ⅱの要件に関する定款の規定例】 【ⅳの要件に関する定款の規定例】 【ⅴの要件に関する定款の規定例】 【ⅶの要件に関する定款の規定例】 4 公証人の定款認証 5 設立者による財産の拠出 6 設立者による設立時評議員、設立時理事、設立時監事及び設立時会計監査人の選任 7 設立者による主たる事務所の所在場所の決定 8 設立時代表理事の選定 9 設立時理事・設立時監事による設立手続の調査 Ⅲ 設立登記手続 1 登記期間 2 登記事由 3 主たる事務所の所在地において登記すべき事項 4 従たる事務所の所在地において登記すべき事項 5 主たる事務所の所在地における添付書面 6 主たる事務所の所在地における登録免許税 7 印鑑届出 8 従たる事務所の所在地における添付書面 9 従たる事務所の所在地における登録免許税 【一般財団法人の設立登記申請書の記載例】(設立登記を主たる事務所の所在地で申請する場合) 【一般財団法人の定款の記載例】 【払込取扱機関である金融機関が作成した払込金受入証明書の記載例】 【財産の拠出の履行があったことを証する書面の記載例】 【設立者の一致があったことを証する書面の記載例】 【設立時代表理事を選定したことを証する書面の記載例】 【設立時評議員(設立時理事、設立時監事)の就任承諾書の記載例】 【設立時代表理事の就任承諾書の記載例】 【本人確認証明書の記載例】(運転免許証のコピーを添付する場合①〔表面と裏面をコピーし、2枚となる場合〕) 【本人確認証明書の記載例】(運転免許証のコピーを添付する場合②〔1枚に 表面と裏面をコピーする場合〕) 【委任状の記載例】 【一般財団法人の設立登記申請書の記載例】(婚姻前の氏の記録をするよう申 し出る場合) 【一般財団法人の設立登記申請書の記載例】(設立と同時に従たる事務所を設け、その従たる事務所の所在地において申請する場合) 【一般財団法人の設立登記申請書の記載例】(主たる事務所の所在地においてする登記と従たる事務所の所在地においてする登記を一括申請する場合) 【印鑑届書の記載例①】(印鑑提出者本人による届出の場合) 【印鑑届書の記載例②】(代理人による届出の場合) Ⅳ 登記すべき事項の提出方法について 第6章 一般財団法人の変更登記 Ⅰ 変更の登記 1 変更の登記とは 2 登記期間 3 添付書面の通則 4 議事録について 【みなし決議に関する評議員会議事録の記載例】 【みなし決議に関する理事会議事録の記載例】(代表理事を選定した場合) 5 登記申請人 6 従たる事務所の所在地における変更登記 Ⅱ 定款の変更手続 1 定款変更を伴う変更登記と伴わない変更登記 2 一般財団法人の定款変更手続 Ⅲ 名称、目的及び公告方法の変更の登記 1 名称の変更 2 目的の変更 3 公告方法の変更 4 存続期間又は解散の事由の変更 5 添付書面 6 登録免許税 Ⅳ 貸借対照表に係る情報の提供を受けるために必要な事項の登記 1 総論 2 登記期間 3 登記すべき事項 4 添付書面 5 登録免許税 【一般財団法人の変更登記申請書の記載例】(名称を変更し、主たる事務所の所在地においてする登記を申請する場合) 【評議員会議事録の記載例】 【委任状の委任事項】 【一般財団法人の変更登記申請書の記載例】(目的を変更した場合) 【評議員会議事録の記載例】 【委任状の委任事項】 【一般財団法人の変更登記申請書の記載例】(公告方法を変更した場合) 【評議員会議事録の記載例】(電子公告の方法に変更した場合) 【委任状の委任事項】(電子公告の方法に変更した場合) 【一般財団法人の変更登記申請書の記載例】(存続期間又は解散事由を変更、廃止、設定した場合) 【評議員会議事録の記載例】(存続期間を変更、廃止、設定した場合) 【評議員会議事録の記載例】(解散事由を変更、廃止、設定した場合) 【委任状の委任事項】 【一般財団法人の変更登記申請書の記載例】(貸借対照表に係る情報の提供を受けるために必要な事項を設定した場合) 【委任状の委任事項】 Ⅴ 主たる事務所の移転の登記 1 総論 2 移転の時期 3 管轄区域内の移転 4 管轄区域外への移転 5 従たる事務所所在地における登記手続 Ⅵ 従たる事務所の設置、移転及び廃止の登記 1 総論 2 登記期間 3 主たる事務所の所在地における登記手続 4 従たる事務所の所在地における登記手続 Ⅶ 土地の番号の変更による主たる事務所及び従たる事務所の変更の登記 Ⅷ 住居表示の実施による主たる事務所及び従たる事務所の変更の登記 【一般財団法人の主たる事務所移転登記申請書の記載例】(他の登記所の管轄区域内に主たる事務所を移転した場合に、旧主たる事務所の所在地を管轄する登記所へ提出する申請書) 【評議員会議事録の記載例】 【理事会議事録の記載例】 【委任状の記載例】 【一般財団法人の主たる事務所移転登記申請書の記載例】(他の登記所の管轄区域内に主たる事務所を移転した場合に、新主たる事務所の所在地を管轄する登記所へ提出する申請書) 【委任状の記載例】 【一般財団法人の主たる事務所移転登記申請書の記載例】(同一の管轄区域内で主たる事務所を移転した場合〔定款の変更を伴わない場合〕の申請書) 【理事会議事録の記載例】 【委任状の記載例】 【一般財団法人の従たる事務所設置登記申請書の記載例】(従たる事務所を設置し、主たる事務所の所在地においてする登記の申請書) 【理事会議事録の記載例】 【委任状の委任事項】 【一般財団法人の従たる事務所設置登記申請書の記載例】(従たる事務所を設置し、初めてその所在地の登記所に申請する場合の申請書) 【一般財団法人の従たる事務所移転登記申請書の記載例】(従たる事務所を移転し、主たる事務所の所在地と従たる事務所の所在地においてする登記を一括申請する場合) 【理事会議事録の記載例】 【委任状の委任事項】 【一般財団法人の従たる事務所廃止登記申請書の記載例】(従たる事務所を廃止し、主たる事務所の所在地と従たる事務所の所在地においてする登記を一括申請する場合) 【理事会議事録の記載例】 【委任状の委任事項】 Ⅸ 評議員の就任による変更登記 1 評議員の選任手続 2 任期 3 欠員が生じた場合の措置 4 登記すべき事項 5 添付書面 6 登録免許税 Ⅹ 評議員の退任による変更登記 1 退任事由 2 登記すべき事項 3 添付書面 4 登録免許税 Ⅺ 理事及び代表理事の就任による変更登記 1 理事の選任手続 2 代表理事の選定手続 3 欠員が生じた場合の措置 4 登記すべき事項 5 添付書面 6 登録免許税 7 印鑑届出 Ⅻ 理事及び代表理事の退任による変更登記 1 退任事由 2 登記手続 3 登録免許税 ⅩⅢ 監事の就任による変更登記 1 監事の選任手続 2 任期 3 欠員が生じた場合の措置 4 登記すべき事項 5 添付書面 6 登録免許税 ⅩⅣ 監事の退任による変更登記 1 退任事由 2 登記手続 3 登録免許税 ⅩⅤ 会計監査人の就任による変更登記 1 会計監査人を置く機関構成 2 会計監査人の選任手続 3 任期 4 欠員が生じた場合の措置 5 登記すべき事項 6 添付書面 7 登録免許税 ⅩⅥ 会計監査人の自動再任による変更登記 1 再任の手続 2 登記すべき事項 3 添付書面 4 登録免許税 ⅩⅦ 会計監査人の退任による変更登記 1 退任事由 2 登記すべき事項 3 添付書面 4 登録免許税 ⅩⅧ 会計監査人の合併による変更登記 1 監査法人の合併 2 登記すべき事項 3 添付書面 4 登録免許税 ⅩⅨ 一時会計監査人の就任による変更登記 1 一時会計監査人の選任 2 登記すべき事項 3 添付書面 4 登録免許税 ⅩⅩ 役員等の氏名・名称又は住所の変更登記 1 氏名又は名称の変更 2 住所の変更1 3 登記すべき事項 4 添付書面 5 登録免許税 ⅩⅩⅠ 役員等の婚姻前の氏の併記登記 1 婚姻前の氏の記録の申出 2 婚姻前の氏の記録の申出の方法等 3 登記記録に婚姻前の氏が記録されている者による印鑑の提出 【一般財団法人の変更登記申請書の記載例】(定時評議員会において評議員、理事、代表理事及び監事を改選した場合) 【婚姻前の氏の記録の申出をする場合の変更登記申請書の記載例】(一般財団法人において理事及び代表理事を改選し、代表理事である理事について婚姻前の氏の記録の申出をする場合) 【評議員会議事録の記載例】(定款で評議員の選任方法を評議員会の決議と定めている場合の議事録) 【評議員選定委員会議事録の記載例】(定款で評議員選定委員会が評議員を選任する旨定めている場合に添付する議事録 【理事会議事録の記載例】 【評議員(理事、監事)の就任承諾書の記載例①】(選任された日に提出する場合) 【評議員(理事、監事)の就任承諾書の記載例②】(選任される日より前に就任承諾書を提出する場合) 【代表理事の就任承諾書の記載例】 【委任状の委任事項】 【印鑑届書の記載例】(代理人による届出の場合) 【一般財団法人の変更登記申請書の記載例】(評議員〔理事、監事〕の辞任、死亡又は解任の場合) 【辞任届の記載例】 【死亡届の記載例】 【評議員会議事録の記載例】(評議員を解任した場合) 【評議員会議事録の記載例】(③-2 理事を解任した場合) 【評議員会議事録の記載例】(③-3 監事を解任した場合) 【委任状の委任事項】 【一般財団法人の変更登記申請書の記載例】(代表理事の辞任又は解任の場合) 【辞任届の記載例】(代表理事が理事の地位も辞任した場合) 【理事会議事録の記載例】 【委任状の委任事項】 【一般財団法人の変更登記申請書の記載例】(会計監査人設置法人の定めを設定し、初めて会計監査人が就任した場合) 【評議員会議事録の記載例】 【委任状の委任事項】 【一般財団法人の変更登記申請書の記載例】(会計監査人1名が任期満了の定時評議員会で別段の決議がなされず再任されたものとみなされた場合) 【委任状の委任事項】 【一般財団法人の変更登記申請書の記載例】(会計監査人が死亡し、一時会計 監査人を選任した場合) 【監事の決定書の記載例】 【委任状の委任事項】 【一般財団法人の変更登記申請書の記載例】(氏名・名称の変更又は住所の変 更があった場合) 【委任状の委任事項】 ⅩⅩⅡ 役員等の損害賠償責任の免除又は限度に関する登記 1 役員等の損害賠償責任の免除又は制限 2 役員等の責任の免除についての定款の定めの設定による変更登記 3 役員等の責任の免除についての定款の定めの廃止による変更登記 4 非業務執行理事等が負う責任の限度に関する契約の締結についての定款の定めの設定による変更登記 5 非業務執行理事等が負う責任の限度に関する契約の締結についての定款の定めの変更による変更登記 6 非業務執行理事等が負う責任の限度に関する契約の締結についての定款の定めの廃止による変更登記 7 外部理事及び外部監事である旨の抹消による変更登記 【一般財団法人の変更登記申請書の記載例】(理事及び監事の法人に対する責任の一部免除に関する定款の規定を設定した場合) 【評議員会議事録の記載例】 【委任状の委任事項】 【一般財団法人の変更登記申請書の記載例】(非業務執行理事等の法人に対する責任の限度に関する規定を設定した場合) 【評議員会議事録の記載例】 【委任状の委任事項】 第7章 一般財団法人の解散・清算人等に関する登記 Ⅰ 解散・清算・継続の意義 1 解散 2 清算 3 継続 Ⅱ 一般財団法人の解散の登記 1 解散 2 解散の登記 Ⅲ 一般財団法人の清算人の登記 1 清算一般財団法人の機関設計 2 清算人、代表清算人及び監事 3 最初の清算人、代表清算人及び清算人会設置法人である旨の登記 Ⅳ 清算人及び代表清算人の変更の登記 1 登記期間 2 変更登記の種類と添付書面 3 登録免許税 Ⅴ 清算人会設置法人の定めの設定又は廃止による変更の登記 1 登記手続 2 添付書面 3 登録免許税 Ⅵ 監事を置く旨の廃止の登記 1 登記手続 2 添付書面 3 登録免許税 Ⅶ 一般財団法人の継続の登記 1 一般財団法人の継続 2 登記すべき事項 3 継続の登記に伴う職権抹消 4 添付書面 5 登録免許税 6 印鑑届出 7 設立無効又は取消しの判決後の継続 Ⅷ 一般財団法人の清算結了の登記 1 清算手続 2 登記期間 3 登記すべき事項 4 添付書面 5 登録免許税 【一般財団法人の解散及び清算人就任登記申請書の記載例】(純資産額が300万円未満となり、法人法202条2項の規定により解散した場合〔理事が法定清算人に就任し、定款に清算一般財団法人になった場合には監事を置く旨の規定がない場合〕) 【委任状の記載例】 【一般財団法人の継続登記申請書の記載例】(再び純資産額が300万円以上となり、継続する場合〔清算法人に監事を置く旨の定款の定めがなかった場合〕) 【評議員会議事録の記載例】 【理事会議事録の記載例】 【理事(監事)の就任承諾書の記載例】 【代表理事の就任承諾書の記載例】 【委任状の委任事項】 【一般財団法人の清算結了登記申請書の記載例】 【評議員会議事録の記載例】 【別紙(決算報告書)の記載例】 【委任状の記載例】 第8章 合併の登記 Ⅰ 一般社団・財団法人の合併 1 合併の意義 2 合併の制限 Ⅱ 吸収合併の手続 1 手続 2 吸収合併契約 3 吸収合併契約に関する書面等の備置き・閲覧等 4 吸収合併契約の承認 5 債権者保護手続 6 効力発生日 Ⅲ 吸収合併の登記の手続 1 吸収合併の登記 2 存続法人についてする変更登記 3 消滅法人についてする解散登記 【一般社団(財団)法人合併による変更登記申請書の記載例】(吸収合併した存続法人の変更登記申請書) 【吸収合併契約書の記載例】 【社員総会議事録の記載例】 【評議員会議事録の記載例】 【合併公告(官報)】(連名型) 【各別に催告したことを証する書面の記載例】(存続法人の場合) 【各別に催告したことを証する書面の記載例】(消滅法人の場合) 【合併異議申述書の記載例】 【弁済金受領証書の記載例】 【異議を述べた債権者を害するおそれがないことの証明書の記載例】 【上申書の記載例】 【委任状の記載例】 【一般社団(財団)法人合併による解散登記申請書の記載例】 Ⅳ 新設合併の手続 1 手続 2 新設合併契約 3 最初の理事、監事、評議員及び会計監査人の任期の起算日 4 新設合併契約に関する書面等の備置き・閲覧等 5 新設合併契約の承認 6 債権者保護手続 7 効力発生日 Ⅴ 新設合併の登記 1 新設合併の登記 2 新設合併による設立の登記 3 消滅法人についてする解散の登記 【新設合併による設立登記申請書の記載例】(一般社団法人と一般社団〔財団〕 法人とが合併して一般社団法人を新設する場合) 【新設合併契約書の記載例】 【社員総会議事録の記載例】 【評議員会議事録の記載例】 【設立時代表理事を選定したことを証する書面の記載例】 【設立時理事(又は設立時監事)の就任承諾書の記載例】 【設立時代表理事の就任承諾書の記載例】 【合併公告(官報)】(連名型) 【催告書の記載例】 【合併異議申述書の記載例】 【弁済金受領証書の記載例】 【異議を述べた債権者を害するおそれがないことの証明書の記載例】 【上申書の記載例】 【委任状の記載例】 【一般社団(財団)法人合併による解散登記申請書の記載例】 第9章 公益社団・財団法人の登記 Ⅰ 公益社団・財団法人の概要 Ⅱ 公益認定による名称の変更の登記 1 登記すべき事項 2 添付書面 3 登録免許税 Ⅲ 公益法人の登記 【一般社団(財団)法人の変更登記申請書の記載例】(一般社団〔財団〕法人が公益認定を受け、名称の変更の登記をする場合の申請書) 【委任状の記載例】 【巻末資料】公益法人及び一般社団・財団法人の登録免許税一覧 登録免許税法(抄) |