お問い合わせ
資料請求

MENU

HOME > サービス内容

サービス内容

SERVICE

シェアコモン200は、
公益・一般法人のための専門家支援サービス。
弁護士、公認会計士、税理士、司法書士、社労士など
200名の専門家により
法人様や実務担当者様のあらゆるお悩みを解決します。

サービス内容について

月刊公益

リスクを見逃さない最新情報を
タイムリーにお届けします。

毎月2回発行している『月刊公益』は、創刊から50年の歴史を誇る国内唯一の公益一般法人向けの実務誌です。内閣府公益認定元委員の出口正之が責任編集を務め、正確かつ最新の情報をお届けしています。 個別相談や体系的な知識を得られるセミナーとの相乗効果で、未知の課題を解決に導きます。

※「月刊公益」の発行部数(2024年度実績)

発行部数
6万4,000部

見本誌のお申込みはこちら

月刊公益をオンラインで閲覧できる2つのサービス

  • 月刊公益オンライン

    インターネットに接続されたパソコンやタブレット・スマートフォンで「月刊公益」を閲覧できるサービスです。読みたいタイミングで同時にアクセスできるので、全ての役員様や職員様が時間差なく閲覧できます。

    月刊公益オンライン
  • 誌面ビューアー

    いつでもどこでもパソコン・タブレット・スマートフォンから「月刊公益」を閲覧できる「誌面ビューアー」をご用意しました。端末にダウンロードしていただければ、オフラインでも閲覧できます。

セミナー

制度改正や重要課題に即応できる
ノウハウをお伝えいたします。

全国各地をはじめ、オンラインでもご受講可能な公益・一般法人に特化したセミナーを毎月開催。年間で約100回開講し、9,000人以上の方が参加されています。テーマは、法人運営に必要な会計・税務・労務分野を中心に厳選。公益・一般法人に初めて携わる方の最初の一歩としてはもちろん、ベテラン役職員の方の知識のアップデートやより深い業務理解のためにも、最適な内容をご用意しております。

※計101回の開催(2024年度実績)

年間受講者数
9,000名以上

セミナーの開催テーマ例

  • 改正公益認定法・会計基準による実務への影響
  • 新・公益法人会計基準への移行と留意点
  • 公益・一般法人のための給与に関する法的知識と計算実務
  • 財団・社団の印紙税入門
  • 理事会・社員総会・評議員会の開催から登記
  • 財団・社団の最低限知っておきたい税務
開催予定のセミナーはこちら

相談サービス

運営の不安を専門家と一緒に
事前に解消します。

公益法人制度に詳しい公認会計士・税理士・弁護士・司法書士・社労士などの専門家に、無料で何度でも相談いただくことができます。

※メール相談2,186件、対面相談119件、Web相談93件、電話相談室123件(2024年度実績)

相談実績
2,521件

相談分野

改正公益認定法

中期的収支均衡、公益充実資金、使途不特定財産、外部理事・監事の義務化、提出書類の変更点、情報開示の拡充 など

法人運営

理事会関連(運営、議事録、役員の選任、役員変更登記など)、規定類の変更(定款、特定費用準備資金規程、役員報酬規程、経理規定など)、変更認定申請・届出、立入検査 など

会計・税務関連

公益目的事業比率、基本財産、決算書、遺贈、税務申告、寄付金の取り扱い など

労務関連

就業規則、給与計算、社会保険、働き方改革 など

非営利マーケティング

ファンドレイジング、クラウドファンディング、会員を増やすには?、寄附を増やすには?、ウェブサイト作成について(新規作成やリニューアルなど)、その他非営利関連のマーケティング

IT関連

情報セキュリティ対策、テレワーク、ウェブサイトの活用 など

その他相談

法人設立、個人情報に関する取扱い、知的財産(特許、著作、商標など)、資産運用、役員賠償責任保険 など

※上記はほんの一例です。会計や法務など分野問わず、あらゆる課題をご相談いただけます。

相談内容例

  • 中期的収支均衡対応のため公益充実資金の積立について相談したい
  • 理事会における書面決議の成立要件や理事への提案書の作成について質問したい
  • 新代表理事選定後の議事録署名人の扱いを確認したい
  • 実施予定の事業が収益事業に該当するか、法人税法上の扱いについて確認したい
  • 新規採用時の労務対応と社会保険手続きの必要事項を整理したい
  • メール相談

    遠方で弊会の事務所までお越しになれない時、ちょっとしたご相談がある時などは、メール相談を活用いただけます。

  • オンライン相談

    ビデオ会議システムを利用するため、全国どこからでも公益・一般法人に精通した専門家にご相談いただけます。ご相談内容は事前にメールで共有いただく必要があります。

  • 対面相談

    「詳細な文書化はできない」「顔を見ながら相談したい」という場合には、事前予約制の対面相談をご利用ください。毎月開催している対面相談室のほか、専門家との調整による開催も可能です。

専門家のご紹介

オプションサービス

  • 業務代行サービス

    公益活動に専念できるよう、各種管理業務の代行サービスをご用意しています。各種事務代行からIT保守、非営利特化型のホームページ制作、寄付活動支援ツール等があります。

  • お得な団体保険制度

    「役員賠償責任保険」「サイバーリスク保険」「業務災害保険」など、万が一のリスクに備えられる団体保険をラインナップ。お得な割引価格でご加入いただけます。

  • 講師派遣サービス

    勉強会や研修に、税理士・会計士・社労士・弁護士等の専門家を講師として派遣いたします。手数料は無料で、講義内容のご相談や講師の選定も承っております。

ページの先頭へ