ベールに包まれた非営利組織経営の全貌がここに!!! かつてないほどの精緻な実態調査に基づく膨大なデータを徹底分析。非営利組織の経営に必要なマネジメントコントロールの実像に迫る稀代の理論書が待望の発刊。
■ご購入はこちらから
弊会のシェアコモンに未登録の方も 「公益・一般法人オンライン」に無料登録いただきますと、すべての書籍を10%オフでご購入いただけます。「公益・一般法人オンライン」とは弊会が運営する公益法人、一般法人に特化したWebメディアです。
■価格
● A5判 上製 370頁
●価格:4,500円(税込)
●シェアコモン利用法人価格:4,000円(内税)
■内容見本の見方
◉ページ画像は自動でページ送りされます。
◉手動で移動する場合は、マウスのポインタを画像内に移動すると表示される矢印または画像下の●をクリックしてください。
主要目次
第1部 マネージメント・コントロール序説
第1章 マネージメント・コントロールにおける予算編成プロセス
Ⅰ 本章の概要
Ⅱ マネジメント・コントロールの枠組み
⑴ 経営管理者の職能(役割)
⑵ マネジメント・コントロールプロセス
Ⅲ 予算編成における思考プロセス
Ⅳ まとめ
第2章 マネジメント・コントロール-目的と戦略そして予算編成方針-
Ⅰ 本章の概要
Ⅱ マネジメント・コントロールの本質
⑴ マネジメント・プロセスとマネジメント・コントロール
⑵ コントロール概念
Ⅲ 組織階層(管理階層)と理事会機能
Ⅳ 戦略的事業計画の策定と予算編成
Ⅴ 中小規模組織の予算編成と困難
Ⅵ まとめ
第2部 マネージメント・コントロールの実務
第3章 予算行動の実態に関する調査票
第4章 調査対象法人の基本的構造
Ⅰ 本章の概要
Ⅱ 調査の概要
⑴ 調査対象及び調査方法
⑵ 回答数
Ⅲ 組織形態
Ⅳ 法人の設立年
Ⅴ 主務官庁及び行政庁
Ⅵ 資金の出所(基本財産及び基金の出資者)
Ⅶ まとめ
第5章 設立動機と事業分野
Ⅰ 本章の概要
Ⅱ 法人の設立動機
⑴ 設立動機の集計結果
⑵ 設立時出資者別の設立動機
⑶ 設立動機「その他」記述内容の概要
Ⅲ 事業分野(公益事業/収益事業)
⑴ 公益事業(目的活動)
⑵ 収益事業
Ⅳ まとめ
第6章 経営管理者層の諸相
Ⅰ 本章の概要
Ⅱ 代理者の役職名(肩書き)
Ⅲ 法人に置かれている役職者
⑴ 役職者の集計結果
⑵ 公益事業の分野等と置かれている役職者
⑶ 法人に置かれている役職者「その他」
Ⅳ 経営全般に責任のあるトップ
⑴ 実質的な意思決定者
⑵ 公益事業の分野別の実質的な意思決定者パターン
⑶ 実質的な意思決定者「その他」
Ⅴ まとめ
第7章 形態・規模からみた人的資源の構造
Ⅰ 本章の概要
Ⅱ 役職者の職務
Ⅲ 役職者の選任人数
⑴ 選任人数の概要
⑵ 役職者の人数と組織形態
Ⅳ 評議委員の人数
Ⅴ 会計監査人
Ⅵ 職員の人数と組織形態
Ⅶ 人件費割合
Ⅷ 財政状態
Ⅸ まとめ
第8章 理事会の計画機能と監視機能
Ⅰ 本章の概要
Ⅱ 理事会が果たしている役割
⑴ 理事会の経常的な課題の討議と承認
⑵ 理事会の臨時的な課題の討議と承認
⑶ 「理事会が果たしている役割」クロス集計
Ⅲ 組織の法的形態・規模等との関係
Ⅳ 理事会の現状の役割と理想とする役割
Ⅴ まとめ
第9章 戦略・事業計画の策定における環境対応力
Ⅰ 本章の概要
Ⅱ 戦略・事業計画を策定するときに考慮する環境の変化
Ⅲ 組織の法的形態・規模等との関係
Ⅳ 戦略・事業計画を策定するときに環境の変化を考慮しない理由
Ⅴ 経営資源が枯渇したときの資源の優先的配分先
Ⅵ 一般的に承認できない収益事業計画
Ⅶ 事業計画の見直し
Ⅷ まとめ
第10章 事業計画と予算編成方針
Ⅰ 本章の概要
Ⅱ 事業計画と長期的視野
Ⅲ 予算編成方針
⑴ 予算編成方針の記載内容
⑵ 詳細な予算編成方針を必要としない理由
⑶ 中長期事業計画の有無・長期的視野から予算編成方針の記載内容
Ⅳ まとめ
第11章 予算の機能と編成プロセス
Ⅰ 本章の概要
Ⅱ 予算編成プロセスへの期待
Ⅲ 予算編成プロセス
⑴ 予算編成の方式
⑵ 「その他」記述と再集計
⑶ 組織規模、予算規模との関係
Ⅳ 予算を決める実権
Ⅴ まとめ
第12章 予算統制の態様
Ⅰ 本章の概要
Ⅱ 活動の測定・記録
⑴ 実行された活動の測定・記録尺度
⑵ 経営管理の観点から見た予算書の表示形態
Ⅲ 活動のコントロール1
⑴ 活動の管理監督(活動のチェック体制)
⑵ 活動の実行段階における予算の役立ち
Ⅳ 活動のコントロール2
⑴ 活動がうまくいっているか否かの判断尺度
⑵ 実際の活動がうまくいってないときの対応
⑶ 活動がうまくいっているか否かの判断尺度とその対応との関係
Ⅴ まとめ
第13章 予算コントロールと目的達成度の評価
Ⅰ 本章の概要
Ⅱ 理事会の討議資料
⑴ 事業活動の結果に関する理事会討議資料の表示形態
⑵ 活動のチェック体制と理事会討議資料
Ⅲ 予算値と実際値の差異
Ⅳ 組織目的及び事業目標の達成度の評価
⑴ 目的達成度の評価
⑵ 事業目標を達成するための働きかけ(動機付け)
Ⅴ 執行されなかった予算
⑴ 執行されなかった予算があった場合の対応
⑵ 目的達成度の評価との関係
Ⅵ まとめ
第14章 予算コントロールの機能
Ⅰ 本章の概要
Ⅱ 予算を編成する際のボトルネック
Ⅲ 予算コントロールの機能・働き
⑴ 予算コントロール活動で困っていること
⑵ 予算の機能・働きに対する悩みと期待
⑶ 活動の実行段階における予算の弊害
Ⅳ 事業活動が効率的に実施されるような配慮や取り組み
⑴ 配慮や取り組みの内容
⑵ 配慮や取り組みがない理由
Ⅴ 事業活動に影響を与える多様な要素(インフォーマルな要素)
Ⅵ まとめ
■ご購入はこちらから
弊会のシェアコモンに未登録の方も 「公益・一般法人オンライン」に無料登録いただきますと、すべての書籍を10%オフでご購入いただけます。「公益・一般法人オンライン」とは弊会が運営する公益法人、一般法人に特化したWebメディアです。