法人概要と沿革
全国公益法人協会は1967年に創立。社団法人・財団法人の会計税務や法人運営支援を目的として、地域密着を基本とする活動を展開しています。50年以上にわたり社団・財団法人を支援し、今では社団法人・財団法人を支援する事業者で我が国最大の会員数を誇り、数多くの担当者様のご支援をさせていただいております。
■法人概要
事業者名 | 全国公益法人協会(株式会社全国非営利法人協会) |
---|---|
代表者 | 宮内 章▶代表挨拶 |
設 立 | 1967年(昭和42年)3月28日 |
主たる事務所所在地 | 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-6-1 栄信ビル9階 |
事業内容 | 公益法人・一般社団・財団法人に関する出版・セミナー・コンサルティング業 |
役員名簿 | 代表取締役 宮内 章(常 勤)理事長 専務取締役 桑波田直人(常 勤)専務理事 取 締 役 上松 公雄(非常勤)大原大学院大学准教授・税理士 監 査 役 成道 秀雄(非常勤)成蹊大学名誉教授 |
貸借対照表 | ▶令和元年度貸借対照表 |
■沿革
1967年(昭和42年)3月 | 深町辰次郎により全国公益法人協会(株式会社全国非営利法人協会、当時日本税務経理協会)を設立。 |
---|---|
1967年(昭和42年)3月 | 『旬刊税経』を創刊。 |
1967年(昭和42年)7月 | 「夏期特別講習会」第1回を開催。 |
1973年(昭和48年)1月 | 「新春特別セミナー」第1回を開催。 |
1978年(昭和53年)7月 | 国内初となる公益法人会計に関する資格試験「公益法人会計技能熟練者検定試験」第1回を開催。 |
1978年(昭和53年)10月 | 「管理職者特別セミナー」第1回を開催。 |
1980年(昭和55年)3月 | 『旬刊税経』を改題し、『月刊税経』を創刊。 |
1986年(昭和61年)7月 | 『月刊公益法人』を創刊。 |
1997年(平成9年)6月 | 全国公益法人協会編集局長(当時)の川崎貴嗣を中心として公益法人研究学会(現在の公益社団法人非営利法人研究学会)を設立。 |
1998年(平成10年)8月 | 『月刊税経』を改題し、月刊誌『非営利法人』を創刊。 |
2009年(平成21年)8月 | 「公益法人会計技能熟練者検定試験」を改め「公益法人会計検定試験」に名称を変更。公益法人会計検定試験3級を実施。 |
2011年(平成23年)4月 | 月刊2誌『月刊公益法人』・『非営利法人』を統合させ、新たに月2回発行の『公益・一般法人』として創刊。 |
2013年(平成25年)6月 | 深町辰次郎の退任に伴い、宮内章が理事長(代表取締役)に就任。 |
2016年(平成28年)4月 | 関東地区定例講座のWeb配信サービス「定例Webセミナー」開始。 |
2016年(平成28年)9月 | 宮内章が公益社団法人非営利法人研究学会から第20回全国大会を記念して、感謝状を授与される。 |
2017年(平成29年)3月 | 創立50年を迎える。 |
2017年(平成29年)5月 | 成蹊大学名誉教授の成道秀雄氏を社外監査役として招聘。 |
2017年(平成29年)9月 | 弁護士の熊谷則一氏によるテレビ相談(現在のWeb相談)を開始。 |
2018年(平成30年)1月 | 月2回発行誌のWeb版『公益・一般法人ONLINE』開始。 |
2018年(平成30年)4月 | 内閣府公益認定等委員会より公益法人制度の普及啓発に関する「相談会」事業を受託。 |
2018年(平成30年)12月 | 台湾政府法務部法律事務司の鄭其昀科長らの台湾政府訪問団から日本の公益法人制度に関してヒアリングを受ける。 |
2019年(平成31年)1月 | 公益法人会計検定試験2級を実施。 |
2019年(令和元年)5月 | 武田昌輔税法研究所の元研究員で大原大学院大学准教授の上松公雄氏を社外取締役として招聘。 |
2020年(令和2年)1月 | YouTubeに「コウイチくんチャンネル」を設置し、動画配信を開始。 |
2020年(令和2年)5月 | 講習会ライブ配信の試験運用開始。 |
2020年(令和2年)12月 | 大阪の定例講座で初の無観客ライブ配信を実施。 |