専門誌「公益・一般法人」

日々の運営をサポートする実務情報が満載

非営利法人(公益社団・財団法人、一般社団・財団法人)に特化した実務専門誌です。 毎月2回(1日号、15日号)発行し、会員様にお届けしております。

会計・税務・労務・法人運営(一般法人法手続、公益認定法、登記、立入検査対応等)などの最新情報は勿論、取り扱いなどについて、士業の実務家、大学の専門家など専門分野の先生方にご執筆いただいており、実務上のテクニックや、法改正に対応した書式例などを随時掲載しております。

公益法人、一般法人の役職者様、実務担当者様をはじめ、行政庁の担当官の方にもご愛読いただいております。

『公益・一般法人』5つの構成

研究論文

第一線の非営利法人研究者による公益・一般法人等の非営利活動に関する論文を多数掲載。

実務情報

公認会計士・税理士・弁護士などの専門家が会計・税務・運営の核心を解説。

インタビュー・レポート

行政の監督の現場に、公益・一般法人の日常活動を取材し、監督する側・される側の「今」を報告。

ニュース

公益・一般法人にかかわる政府・行政庁の動きをいち早くキャッチ。

連載

立入検査、監査、登記、公益法人税務などの豊富なジャンルで毎月解説を掲載。

編集委員長挨拶

この度、55年の歴史を有する全国公益法人協会の専門誌の編集委員長を賜りました出口正之です。
読者の皆様と公益法人制度改革の立法趣旨を共有し、社会に貢献する仕事に携わることができているという喜びを共有したいと思っております。

55年の歴史の重みを生かしつつも、次代を担う若手の専門家からなる編集委員とともに、令和の新時代に合わせた、ITを駆使したメディアミックス、人に焦点を当てた血の通った誌面づくり、読者の皆様との交流の場の拡大などを図りたいと思っておりますので、なにとぞよろしくお願いいたします。
(『公益・一般法人』2022年5月号より抜粋)

国立民族学博物館名誉教授・特定教授
総合研究大学院大学・名誉教授
大阪府公益認定等委員会委員長
内閣府公益認定等委員会元常勤委員
編集委員長 出口 正之

全国公益法人協会実務大賞(渋谷幸夫賞)

1年間で最も評価された記事を表彰

本賞は、公益・一般法人向けの実務家や研究者の社会的評価向上を目指し、さらに本誌『公益・一般法人』の誌面拡充を目的として令和5年に創設されました。
賞のタイトルには、公益・一般法人においての多大なる貢献を称え、弊会特別顧問を務める渋谷幸夫氏の名前を冠しています。
審査基準は「実務・制度への貢献性」「独創性」「解読性」であり、読者からの投票結果を参考に審査委員会が総合的に評価します。

【渋谷幸夫氏】
昭和30年東京都立大学人文学部卒業。神奈川県出納局指導課長、福祉部参事、企業庁総務室長、出納局長を歴任。 平成元年、財団法人神奈川県企業庁サービス協会理事長に就任。平成11年、神奈川県旧津久井町代表監査委員就任。 現在、全国公益法人協会特別顧問、(公財)相模原市まち・みどり公社評議員、(一財)本願寺文化興隆財団相談員、非営利法人研究学会会員。

専門誌について 会員様のお声・感想

適法な法人運営のために時宣にかなった解説記事がとても役に立っています。Q&Aも役に立っています。

(一般社団法人 総務課 課長)

法務・会計・労務・会計全般にわたり、幅広い話題が初心者にもわかりやすく書かれていて参考になる。

(公益財団法人 事務局長)

新しい情報がタイムリーに入手できる。

(公益財団法人 事務局長)

コロナの対応など参考になっている。

(公益財団法人 経理担当)

会計 税務の実務専門誌として解りやすい。

(公益財団法人 業務執行理事)

『誌面ビューアー』での閲覧

PC・スマホで専門誌をオンライン閲覧

「専門誌を法人内で回覧しており、自分の手元に回ってくるまでに時間がかかる。」「通勤中に読むときに、冊子だとかさ張る。」

このようなご法人様からのお声にお応えして、パソコン・タブレット・スマートフォンからいつでもどこでも専門誌「公益・一般法人」を閲覧することが出来る『誌面ビューアー』をご用意しました。

概要
専門誌「公益・一般法人」をPC・スマホ・タブレットにダウンロードし、誌面と同じレイアウトで閲覧できます。
特徴
端末にダウンロードしていただくと、インターネットがオフライン状態でも閲覧できます。
対象
全国公益法人協会の正会員(特別会員含む)のみ
料金
無料
  • 1法人につき1アカウントまで発行します。
  • ダウンロードは1冊ごとに3台までです。
  • ダウンロードには、端末に「HoGoビューアー」(無料)のインストールが必要です。
  • 当会を退会または準会員様に移行した場合は配信停止いたします。
  • 誌面ビューアーをお申込みいただいた場合でも、紙媒体の専門誌は従来通り送付します。
  • 配信は、お申込日後に発行された専門誌から行います。(バックナンバーはございません。)

『全公協ポータルZ』での閲覧

PC・スマホで専門誌をオンライン閲覧

弊会が発行している専門誌「公益・一般法人」をインターネットを利用してPC・タブレット端末・スマートフォンで閲覧できる正会員(特別会員含む)限定のサービスです。

『専門誌 誌面ビューアー』にはなかった記事内容の横断検索機能が追加され、バックナンバーの参照が簡単に行えます。

対象
全国公益法人協会の正会員(特別会員含む)のみ
料金
無料
利用方法
『全公協ポータルZ』にアクセス後、代表メールアドレス宛に送付したIDとパスワードを利用し、ログインしてください。
  • 紙媒体の専門誌は従来通り送付します。

見本誌のお申し込み

入会をご検討の未入会の方や図書館会員検討のお客様には、見本誌の送付も行っております。お気軽にお申し込みください。

図書館会員のご案内

図書館会員様に入会いただきますと、全国公益法人協会が毎月発行している専門誌「公益一般法人」を毎月定期購読していただけます。
大学の先生方(非営利法人運営、非営利法人の税務や会計、法務などを研究されている先生)など大学図書館にて定期購読いただくのがオススメです。

図書館会員に関するご質問、お問合せも随時承っております。些細なことでも結構ですので、ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せ下さい。

対象
図書館会員の対象となるのは、図書館がある団体、法人様です。
図書館がない施設、個人や団体様は図書館会員の申し込みはできません。予めご了承ください。
号数
毎月1日号と15日号の計2冊をお届けします。(1月、5月、8月は合併号となります)
会費
会費はお問合せください。

士業・監査法人向け定期購読のご案内

会計事務所・税理士法人・コンサルティング会社・監査法人等の皆さまへの定期購読のご案内です。クライアントサポートなど、ご専門分野に限らず公益・一般法人業界の知識を広く得ていただくことが可能です。

購読方法及び年間購読料
①冊子のみ
年間(24冊)予約購読料:264,000円(税込)送料込※1 ※2 ※3
②誌面ビューアーのみ
252,000円(税込)
③冊子及び誌面ビューアー
288,000円(税込)
お支払い方法
『公益・一般法人』定期購読申込フォームよりお申込み後、請求書を発行させていただきます。(雑誌送付先と請求書送付先が異なる場合は、申込フォームの備考欄にご記入ください。)
お届け日
毎号の発行日を目安とします。ただし、諸般の事情により遅れる場合もございますので、ご了承ください。
特典
・会計基準・実務指針等の改正が実施された際、それら最新情報を掲載した特別資料の送付
・単行本の会員割引価格での販売
注意点
公益・一般法人向けの下記特典は一切ご利用になれません。
・相談サービス
・各種講習会の会員割引(※非会員価格での参加は可能)
銀行振込
みずほ銀行 兜町支店(027) (普通預金・3022384)
名義:全国公益法人協会会費口
  • 1 消費税率の引き上げが実施された場合は、その時点での消費税率をもちまして、ご請求させていただきます。
  • 2 振込手数料はご負担願います。
  • 3 購読料は、毎回の購読期間終了1ヶ月前に、購読期間の購読料請求書を送付することによる通知によって自動更新とさせて頂きます。次回購読料更新期間開始後の中途解約についてはお取り扱い致しません。

専門書籍

社団・財団に特化した充実のラインナップ

非営利法人(公益社団・財団法人、一般社団・財団法人)に造詣が深い士業家や研究者などによる、機関運営、登記、公益法人会計基準など、さまざまな実務専門書を出版しております。
実務初心者様から役職者様まで、幅広い層のニーズに対応し、長年ご愛読いただいております。

公益法人制度改革関連三法を分かりやすく配した『3段対照式 公益法人及び一般法人小六法 令和3年版』や、公益法人会計検定試験に準拠した『公益法人会計の教科書【中級】』、『書いて身につく公益法人会計「解説&問題集」』など、当会独自のお役立ち書籍も好評です。

各書籍の詳細は出版物紹介サイトをご覧ください。
こちらのサイトからオンラインショップでの購入が可能です。

Amazonでのご購入

お急ぎの場合は、Amazonからの購入も可能です。